
共布持ち手の手ぬぐいバッグの作り方
今回は、以前から買いだめしていた手ぬぐいを使って、ミニバッグを作ってみました(^0^)
工夫したのは、接着芯を使用した点。
手ぬぐいの優しい手触りを残しつつ、ほどよい強度を実現しています☆
布と接着芯をカットする
作りたい大きさを考えながら、バッグ本体と持ち手部分の布をカットします。
バッグ本体に使う布は、二つ折りにして両面が表のようにして使うので出来上がりの大きさの2倍にしておきましょう。
接着芯は一回り小さくカットしました。
すべて、このくらいかな~と目分量でカットしています(笑)
持ち手を作る
分かりにくいですが、手ぬぐいは裏側です。
その上に、のりが付いた部分を下にして接着芯を置いています。
あて布を忘れずに、両側を折り込んで、アイロンを当てます。
さらに、半分に折って、アイロンを当てます。
2箇所、ミシンをかけましょう。
本体に接着芯を貼る
バッグ本体の出来上がりの大きさの倍の布を用意し(さきほどカットしてますね)、その反面に接着芯を置きます。
それをはさむように、半分に折ります。
上側の布があて布の役割を果たしています。
丁寧にアイロンを当てて、接着芯をしっかりと張り付けましょう。
バッグを作る
次に、上下の口になる部分を三つ折りにして縫います。
半分に折って、両脇を縫います。
右側のピロピロが気になるので、切り落としました。(縫い目を切らないように注意)
マチを付ける
マチは5cm取ることにしました。
鉛筆で引いた線の上を縫います。
縫い目より上のイカの耳を切り落とします。
今、バッグの底はこんな感じ。
もう一方にもマチを付けます。
ひっくり返すとバッグっぽくなってます。
!?!?!?
ここで事件発生!
なんと、口を縫う際に、表裏が逆になってしまった模様(口部分の三つ折りが外に出ちまいました)。
作り直す気力がないため続行(笑)
この作り方の場合、表裏がすごくわかりにくいので、折ったり縫ったりする前に確認することをおすすめします(V V)
持ち手を付ける
最後に持ち手を中に入れ込み、四角く縫いつければできあがり♪
手ぬぐいバッグを作ってみて
少しミスったせいで、完璧な仕上がりにはなりませんでしたが、手ぬぐいに接着芯を使って、優しい手触りと強度を実現できたことは嬉しい収穫でしたσ(-ω-*)フム
手ぬぐいですが、ちゃんと自立してるでしょ?
これからも、手ぬぐい小物、いろいろ挑戦してみようと思いま~す(^0^)
使っているミシン♪
手ぬぐいは普通の布に比べて生地が薄いこともありますが、こちらのミシンはとてもスムーズに布を送ってくれますよ☆