
保温・保冷バッグの作り方
夏にも冬にも嬉しい保温・保冷バッグ。
主人からリクエストがあり、挑戦してみました!
内側のアルミはどんなものを使えばいいんだろうと思っていたのですが、材料は百均でも手に入ります。
わたしは家にあった寒い時にカーペットの下に敷くやつを使いました!
布をカットする
布をカットします。
ペットボトルが入る大きさにしています。
アルミシートをカットする
アルミシートのサイズを計算します(下の計算式を参照)。
<式> 布の横の長さ ー (縫い代×2) = アルミシートの横の長さ
布の縦の長さ ー (縫い代×2) = アルミシートの縦の長さ
この大きさにカットします。
アルミシートを布に固定する
バッグ生地を裏に、アルミシートは表にして置きます。(バッグ生地に縫い代が見えるようにアルミは置く)
上部になる辺(今は左右の縦の部分)は、アルミシートを巻き込みながら三つ折りにしてまち針で留めます。
左右になる辺(今は上下の横の部分)は、織り込まずにまち針だけ留めておきます。
アルミシートをミシンで縫い付ける
わたしのミシンではアルミシートの側を縫おうとすると、上手に布が滑らずに糸が絡まってしまったので、生地の表から様子を見ながら、まち針を取りながら一周ぐるりと縫いました。
これでバッグ生地にアルミシートを縫い付けられました♪
バッグに仕立てる
あとはアルミシートを中にして両脇を縫い、バッグにします。
私は大きく作りすぎたので真ん中を縫い付けてしまい、ペットボトルを2本入れられるように仕様を変更(笑)
持ち手を付ける
あとは持ち手を付けて、
できあがりっ(/’ω’)/
2本入ります☆
主人には「2本もいらん」と言われながら・・・(笑)
途中でいろいろ作り方を変更してしまいましたが、なんとか形に(?)なってよかったです☆
使っているミシン♪
わたしが設定を変更するのを面倒くさがったのでアルミを縫い付けるのに苦労しましたが、本当はこのミシンでも厚ものを縫うことはできます(^0^)