
手作りマスクの作り方
最近手作りマスクがバザーで流行ってますよね♪
わたしも挑戦してみようと思います(^0^)/
作り方は簡単☆
四角く縫って両脇にマスクゴムを通すだけです( ^ω^ )
大量生産したい時には、カットやアイロンがけ、ミシンがけ、ひも通しといった工程を工程ごとにまとめてこなしていくのがおすすめですよ。
この記事の目次
マスクの作り方の参考にした本
たまたま持っていたはじめてのママでも作れる通園・通学グッズという本に作り方が載っていたのでそれを参考にして作ることにしました。
手作りマスクの材料
はじめてのママでも作れる通園・通学グッズに載っている材料は以下のとおり。
●スムースニット 28×12.5cm
●0.5cm幅ゴムテープ 50cm
上の材料を参考にして今回私が用意したのは以下のとおり。
●セリアで買ったダブルガーゼ
*ダイソーで店員さんに尋ねると、ダブルガーゼはダイソーでは取り扱っていないと言われました(*´°ω°)
という訳でセリアで買ったダブルガーゼですが、デニム風でとっても可愛いです!
●セリアで買ったマスクゴム、水色と白色(白色はダイソーにもありました)
中にはひも通しも入っています。
ガーゼのカット
さて材料が揃ったら次はダブルガーゼをカットしていきます。
大きさは縦12.5cm×横28cm。
最初は定規で計ってカットしていましたがだんだん面倒になり最後は適当に勘で切りました(笑)
一枚のダブルガーゼから3枚分のマスクを取り出すことに成功♪
アイロンがけ
縫い代は上下左右1cmです。
なので、本体の仕上がりは10.5cm×26cmになります。
これもまた適当に勘で縫い代を決めてアイロンで型をつけました。
アイロンを出したついでに、購入したダブルガーゼ5枚(マスク15枚分)、一気に仕上げます。
ミシンがけ
いよいよミシンの登場。
布を中表(裏側が見えていて、縫い代部分のみ表側が見えている状態)に合わせて、赤枠部分にミシンをかけます。
続いて、表に返し、ミシンをかけます。
左右は1.5cmのところを、上下は0.2cmのところを縫います。
ひも通し
50cmのマスクゴムは半分にして25cmを2本作り、左右にできているスペースに1本ずつ通します。
固結びをしたあとで、中に引き込みます。
これでできあがり☆
すごく簡単ですよ(^0^)/
手作りマスク完成
この大きさでもうすぐ3歳の次女がつけるとこんな感じ。
ちょっと大きいですが、大きすぎるということはありません(4歳の長女にもぴったりでした)。
気に入ってずーっとつけてます(笑)
女子カラーの手作りマスク
手作りマスクは慣れてくるとホイホイ作れます☆
調子に乗って、買ってきた可愛いダブルガーゼをすべてマスクにしました(笑)
プレゼントにもおすすめの手作りマスク
マスクはいくつあっても困らないのでプレゼントにもおすすめです☆
あえてシンプルな透明の袋に入れて可愛い柄を見せてます!
わたしが使っているミシン♪
ミシンがあれば手作りマスクもサクサクですd(-∀-。)